« 2011年6月 | メイン | 2011年8月 »

2011年7月

2011年7月31日 (日)

トーマス・マックナイト THOMAS McKNIGHT

当院の待ち合い室には、1枚の絵画が飾られています。開院以来、季節ごとに掛けかえています。

ただし作品は、トーマス・マックナイト(THOMAS McKNIGHT)のものに限っています。開業したら、彼の絵を待合室に飾るのが夢でしたconfident

今年の春からは、「灯台の見えるゴルフ場」を掛けていました。春のさわやかなイメージで大変気に入っていて、7月になっても外せずにいました。
Img_1121

90502mactoudainomierugolfjou


明日より8月になります。思い切って掛けかえてみましたhappy01 夏の夜のnightイメージとして「ミコノスの眺め」を掛けました。
Img_1126_2

崖に密集する建物の感じがエキゾチックで気に入っていますwink
Img_1132_2

トーマス・マックナイトの絵を初めて知ったのは、80年代後半でした。一目みて気に入ったlovelyのですが、当時の日本はバブル絶頂期で、彼の絵はもの凄く高額でしたbearing 自分では買えずにポスターを壁に貼って眺めていたのを思い出しますweep

今では、当時の価格の1/5程度になりましたが、私にとっての価値は今も変わっていません。見るたびにnostalgicな気分になりますねconfident 

彼の絵のほとんどが、窓から見たリゾート地の風景『windows on paradise』です。待ち合い室からの風景をお楽しみくださいhappy01

(院長)

2011年7月27日 (水)

とびひ(伝染性膿痂疹)

とびひの患者さんが増えてきました。7、8月は、とびひが最も多くなる季節ですsun

正式名称は伝染性膿痂疹(でんせんせいのうかしん)といって、ブドウ球菌や溶連菌などの細菌感染症です。接触によって移り、火事の飛び火のようにあっと言う間に広がることより、とびひ、といわれていますconfident

下写真のように、水ぶくれや黄色いかさぶたがついているのがとびひですね。この写真では、肘当たりに小さなとびひがいっぱいありますねshock
Img_7476

この子は、お腹にも飛んでいます。
Img_7477

原因は菌ですが、感染を引き起こし易い箇所に起こります。そこは、ケガや、湿疹で引っ掻いたあとなど、皮膚のバリアーが破壊されていところです。

水いぼを引っ掻いて起こるなんてこともあります(下写真)。
Img_7490

治療は、2段階で行います。1段階目は、とびひの治療。抗生物質の内服や外用を5ー7日程度行います。とびひが治ったら、2段階目の湿疹などの治療および予防のためのスキンケア指導を行います。これをしておかないととびひを繰り返すことになります。

7月はまだ耐性菌が少なくて簡単になおりますが、8月中旬になると重症化しやく入院hospitalが必要になることもありますcrying

お子さんがとびひかなと思ったら、すぐに皮膚科を受診させましょうhappy01 

(院長)

2011年7月24日 (日)

みずいぼ(軟属腫)の治療

プールmistsunの季節です。みずいぼの患者さんが大勢こられます。

みずいぼをプールで?うつされた子供や、他の子供にうつさないように学校の先生から治療を指示された子供などが多数来院してきます。
Img_6961_3

治療は、ピンセットでつまみ取る摘除weep〜究極の放置coldsweats02までいろいろです。

私は、積極的に治療する方針です。

以前このブログで新開発?の治療を紹介しましたhappy01 現在data収集中であり具体的な手技は述べられませんが、当院ではほとんどの方がこれで治癒しています。

患者さんのために、治療の経過を少し紹介しますhappy01

1回に20個程度の治療であればほとんどのお子さんは泣きません。治療後に発赤が少しでて痒くなるのが難点です(下図)coldsweats0120個程度なら2〜3分程度で終了しますgood
Img_7250

発赤やかゆみは、かゆみ止めのぬり薬で対処しています。3週間もするとみずいぼは、色素沈着を残してなくなります(下図)。
Img_5992_3

1回の処置では残っているケースもあり、再度同じことを繰り返します(下図;黒→:治癒、赤→:残存)
Img_7018_3

色素沈着は、治癒後1ヶ月程度で消退しますgood

注意)
1)治療中でも、新たにみずいぼが広がることはあります。
2)1度に処置できるみずいぼは、最大20個にしています。
3)ピンセット(みずいぼセッシ)で、摘除する場合もあります。うまくすればそれほど痛みはありません。
4)極度に怖がり、最初から暴れるお子さんはできません。

(院長)

*昔は、硝酸銀やスピール膏、ペンレステープで摘除など色々していましたが、いまでは全くしなくなりました。摘除はテクニックですね。うまくすれば泣きませんが、暴れてうまくさせてくれないのが辛いですね。
*20個以上行うと、耐えきれずに泣き出すことがあります。次回の治療を困難にさせるため20個までと決めています。子供により、10個程度で終了することもあります。

〠918-8105 福井県福井市木田3丁目2605 
にしむら皮フ科クリニックのホームページ

2011年7月20日 (水)

1日来院患者数新記録

昨日は、来院患者数が206人と初めて200人を突破しましたshine大変ありがたいことで感謝していますhappy01

お薬受診はしていないので(当たり前ですが)、200人全員を診察することは大変ですsweat01 職員もかなり疲れていましたね。ご苦労様でした。

しかし、患者さんの数が増えてくると当然1人あたりの診察時間が短くなるため、診療の質が低下しないように注意が必要ですthink

診療の質が低下しないように今年から行っている対策は、

①平日の診療時間を短縮(開院時と比べ1時間短縮)し、かわりに増えた時間外に特殊治療の予約制を導入(土曜日午後は、紫外線療法の完全予約)。
②福井市の皮膚科クリニックでは唯一、院外処方を開始して職員が診療に集中できるようにした。
③土曜日の福井赤十字病院の皮膚科医師の診療応援。
④電子カルテ8台導入など、IT化で診療効率アップ。
など

特に①②は、かえって患者さんの数を減らしてしまいますが、診療の質確保のために敢えて決断しましたconfident


福井でもっとも診療の質が高い皮膚科クリニックをめざしてがんばりますgood

(院長)

*他県の方からすれば院外処方など常識ですが、福井県の院外処方率は日本全国で最低の30%台です。病診連携している福井赤十字病院ですら院内処方がほとんどという状態です。
*実はこのブログも、iPadを使って患者さんへの説明に利用しています。

海の日の連休sun

海の日の連休は、「チームあひる」のスタッフと越前海岸へダイビングにでかけましたhappy01

太平洋側が台風typhoonでダイビングができないため、関西、名古屋方面から大勢のダイバーが訪れました。

日曜日だけで300人ほどのダイバーが、ここ壁石浜に入ったようですcoldsweats02
Img_1098

今回の我々のメンバーは、インストラクター3名とダイブマスター1名、ダイブマスター候補生1名、アドバンス1名、チームあひる以外の参加者1名の構成でした。8月からは、参加者がもっと増えてくるでしょうhappy01
Img_1106

海の透明度mistはいまいちでしたが、魚fishはかなり育ってきています。アゼグリ(ボートポイントship)では、コブダイとかなり大きなキジハタをみましたfish

7月は、スタッフの訓練の時期でもあります。プロダイバーといえども、1年ぶりの越前海岸は慣れが必要なのですconfident

(院長)

2011年7月14日 (木)

海水浴は危険がいっぱい?shock

梅雨rainもあけて、海水浴シーズンsunになってきました。
Img_0001
(上写真:壁石浜)

同時に、海洋生物fishによる皮膚炎の患者さんも急増してきました。

今週受診された患者さんの中で、ちょっと気になった海洋生物による皮膚炎をご紹介しましょう。

1人目は、「シロガヤ」による皮膚炎の方です。シロガヤは「藻」の様に見えますが、海藻ではなく刺胞動物で簡単にいえばクラゲの一種なのです。触れると電気が走ったようにビリときます。かなり痛いですshock
Shirogaya10

この患者さんは、素潜りしていて背中にシロガヤが触れたらしい。越前海岸では、水深2−5mあたりに生息しているのをよく見かけます。ダイバーには有名ですが、意外とお医者さんは知りません。
Img_7272_2

この皮膚炎からシロガヤと言い当てるのは難しいですが、大概は患者さんの方から言ってくれます。なぜなら患者さんは、ダイバーや素潜りの得意な方が多いので、この生物をよく知っているからです。

次の患者さんは、プランクトン皮膚炎です。海水浴皮膚炎ともいいます。ゾエアと呼ばれるエビやカニ、ヤドカリなどの甲殻類cancerの幼生(プランクトン)による皮膚炎です。
Img_7269

一見毛虫皮膚炎のように見えますが、海水浴でチクチクして、その後に皮膚炎が発生するので鑑別は容易ですね。

先週のダイビングでもかなりチクチクしましたので、来週あたりかなりの患者さんが来院しそうですねcoldsweats01 チクチクしたら、早めにシャワーなどで洗い流してください。

どちらの皮膚炎も悪化しないうちに受診してくださいねhappy01

その他多くの海洋危険生物scorpiusがいますので、ときどき紹介したいと思います。
(院長)

*今週土曜日は、福井赤十字病院の中川先生が診療応援に来てくれる予定です。

2011年7月10日 (日)

ダイビングシーズン到来

今日は、「チームあひる」のメンバーと今年初のダイビングをしました。いつものように壁石浜です。

7月初旬としてはめずらしく、猛暑sunかつベタ凪の海mistでした。右手前の緑色のテントが我々のです。
Img_1078

さぁ、出発です。それにしても熱いimpact
Img_1084_2

メンバーのレギュレーター(空気を供給する装置)には、「あひる」がついています。私のは、お医者さんバージョンです。
Img_1089

水温は、水面近くでは27度と非常に暖かかったですね。透明度はいまいちでしたが、場所によっては10mを超えるところもありました。

今年は、当院のスタッフ全員をダイバーにするべく準備をしていますhappy01

この動画は、一昨年の7月の壁石浜ですね。今日の透明度の良い場所(テトラ内)は、まさにこんな感じでしたpisces







(院長)

*「チームあひる」のロゴマーク
Img_0111_2


2011年7月 8日 (金)

毛細血管拡張性肉芽腫の結紮療法2

毛細血管拡張性肉芽腫(pyogenic granuloma : PG)は、日常診療でよく遭遇する血管腫の一種です。ありふれた疾患ですが、治療は案外厄介です。

以前ブログで毛細血管拡張性肉芽腫の結紮療法を紹介したためか、PGの患者さんが多く来院されるようになりましたhappy01

最近では、週に1〜2人は結紮療法を行っています。

先週、上背部のPGの妊婦さんが来院されました。妊娠でPGが発症し易いのは有名です。しかし、よく育ちましたね〜coldsweats01 通常なら手術というところでしょうが、当院では結紮療法です。
Img_7105

大きかったので、2重に結紮しました。
Img_7106_2

翌日には、真っ黒になっています。この大きさのものは、この時点で血流が再開することが多いので、もう1度結紮します。
Img_7119

1週間後、きれいに取れていましたgood 紅斑がありますが、1〜2週間程度で消退します。特に妊婦さんには、低侵襲な治療が望ましいですからねthink
Img_7211

麻酔の必要もなく、治療は2〜3分で終了しますhappy01 PGに対しては、これに勝る治療法はないと思っていますconfident

簡単そうですが、コツが要ります。やみくもに結んでも失敗しますので、具体的な方法は下記論文を参照してください。

①Nishimura Y : Ligation therapy for pyogenic granuloma. J Dermatol. 2004 ; 31(8) : 699-700.

②西村陽一:毛細血管拡張性肉芽腫に対する結紮療法. 皮膚の科学 2008 ; 5(6): 440-444.


結紮療法を200例達成したら(現在102例)、三度論文にでもしょうかなぁhappy01

(院長)

*今週土曜日は、福井赤十字病院の丸田先生が診療応援に来てくれる予定です。

2011年7月 1日 (金)

京大講師 谷岡先生来る

私の後任で福井日赤の部長を勤め、現在京都大学皮膚科講師の谷岡先生が福井に講演に来られましたhappy01

今回の講演は、尋常性ざ瘡(にきび)の治療についてです。彼は、にきび治療ガイドラインの作成委員の1人で、この分野の第一人者ですconfident

思いのほか診療が長引いたため講演には出席できませんでしたが、その後福井日赤のメンバーと夕食を伴にして楽しく談笑しましたhappy01

Img_1076_2
写真の前列右が谷岡先生、パワーの塊のような人です。その左側に座っているのは福井日赤の加来(かく)先生で、かなり酔いが回っているようですねcoldsweats01 私は、外来診察後に駆け付けたのでかなり疲れた顔をしていますwobbly

(院長)


*今週土曜日は、加来先生が診療応援に来てくれる予定です。
*昨日は、180人の外来診察後に手術2件とタフな1日でしたwobbly特に最後の手術はピンポン玉くらいの耳介粉瘤(下写真)shockで、少し時間がかかってしまって講演に間に合いませんでした。残念。でも、手術はうまくいきましたhappy01
Img_7152_2

カテゴリ

カウンター

  • アクセスカウンター