2014年10月20日 (月)

名古屋で講演

昨日は、名古屋レーザー治療の講演をしてきました。レーザー会社大手のキャンデラ社が主催する会に講師として招待されましたhappy01
 
会は3部構成(下写真)で、私は第1部の最後に『当院でのレーザー治療テクニック』という題名で45分程度の講演をおこないました。
5
 
 
発表スライドは、いつもの越前海岸のスライドから始まります。
Img_4739
 
Img_4741
 
発表内容は、当院での難治性ニキビレーザー治療Vビーム)やシミ治療(Q-アレックス、ジェントルレーズ)フラクショナルレーザーの白斑治療など多岐にわたって解説しました。
 
 
講演会場の隣に設けられたライブデモンストレーションの会場には、キャンデラ社の各種レーザーがずらりと展示してありました。第2部では、ここで講師陣によるレーザーの実演が行われます。
Img_3728
   
名古屋まででかけると実際疲れますねwobblyしかし、レーザーに詳しい先生方と意見交換ができて大変勉強になりましたwink 今後の診療に大いに役立てたいと思いますhappy01
  
さらに今週末にも、大阪で下記学会講演がありますので気合いを入れてがんばりますgood
Snapz_pro_xscreensnapz017
 
一般演題でも発表します。
Snapz_pro_xscreensnapz019
(院長)
 

2014年10月 6日 (月)

教授退官記念の千鳥会(ちどりかい)

秋が深まり朝晩がめっきり寒くなってきましたmaple久しぶりのブログ更新ですcoldsweats01
Img_1557
 
今月は学会発表と講演が3つもあり、準備に追われててんてこ舞いですwobblyちょっと欲張りすぎたかなぁcoldsweats01おかげでブログ更新も滞っています。ですので今日は簡単に。
 
先週の日曜日は、京大皮膚科 宮地良樹教授の退官記念の同門会(千鳥会)があり、京都に行ってきました。
10689830_638371522928910_2231869407
 
宮地先生が、京大教授に就任されたのはついこの前のことのように思えます。光陰矢の如しです。
 
先生の業績は凄まじく、論文業績だけをとっても、教授就任時に英語論文200編以上、就任後600編以上というから驚きですねcoldsweats02
 
その波瀾万丈の足跡を「紡(つむ)ぐことば」という書物として出版され、出席者全員に配られました。これが、実に面白くてためになる。2日ほどで一気に読んでしまいましたhappy02
Img_0747_5
 
 
最後に、僕が福井に来てから福井赤十字病院hospitalに赴任してきたメンバー(福井組)とともに記念写真cameraをとりました。彼らは現在、大学や関連病院に赴任して、第一線の研究者や臨床医として活躍していますhappy01
P1040940
 
最後に、「福井をたのむぞ」と握手して頂いたのは大変光栄でありうれしかったですhappy02宮地教授は、退官後に滋賀成人病センターの院長に就任されます(というかもう働いておられてます)。
 
会終了後、京都の町中を久しぶりに散策しました。秋晴れで気持ちよかったですね〜happy01
Img_0717
(三条通り)
Img_0718(鴨川)
 
(院長)
 

2014年9月21日 (日)

帯状疱疹(たいじょうほうしん)が流行っています

休診中はご迷惑をおかけしました。フィリピンへ慰安旅行にいってきました。 
 
ずっと以前より、毎年1回この時期に、「チームあひる」chickの海外ダイビング(フィリピン、バリカサグ島、下写真)を行っていました。いまでは職員の半分が「チームあひる」chickのメンバーとなったため、当院の慰安旅行になりました。
460832_312073938855360_1250190406_o
 
しかしダイビングをしない職員もいるため、しない職員は別の地を旅行しています。ダイビングをしないのにフィリピン旅行を強要するのはかわいそうですからねsmile
 
今回のダイビングをYouTubeにアップしました。
 
*「チームあひる」は、当院師長(NAUIレスキューインストラクター)が結成したダイビングチームです。
 
 
ところで帰国してみると、すっかり涼しくなっていました。特に朝晩は寒いくらいですねcoldsweats01
 
こんなに寒暖の差があると帯状疱疹(たいじょうほうしん)が流行るぞと思っていましたが、予想通りここ3日間は帯状疱疹の患者さんが大勢受診されましたcoldsweats02(*)。
 
帯状疱疹は、小水疱(小さな水ぶくれ)と紅斑(赤い皮疹)を伴った帯(おび)状の皮膚炎が左右どちらか片側に出現するのが特徴です。典型的には下写真のようにお腹に帯状に出るので、ある地方の方言では「胴巻き」とも呼ばれています。
Img_0260
 
お年寄りの病気と思われていますが、下写真のように子供にも結構出現します。帯状疱疹は痛みを伴うことが多いのですが、子供などはときに痒いと言ったりするので要注意ですね。
Img_6922_4
 
上写真の初期病変で、小水疱ではなく、毛包一致性丘疹(毛穴に一致したブツブツ)が見られます。初期ではこれだけの皮疹のこともあり、結構見逃されますcoldsweats01
Img_6922_2
 
数日すると、のように水ぶれになってきます。水ぶれは隣同士くっつき合っていますね。この状態をヘルペス(herpes)といい、ヘルペスウイルスの特徴を示します。帯状疱疹もヘルペスウイルス感染症の1つなんです。
Img_6922_3
 
この水ぶくれを顕微鏡で調べることを、Tzanck test(ツァンクテスト)といいます。このテストは、外来で簡単にできますgoodこれで、ウイルスに感染して巨大に膨らんだ表皮角化細胞(ballooning cell: →)を見つければヘルペスという診断が確定できます。ちなみに、はリンパ球。
_12
  
まぁ、進行した帯状疱疹は簡単に診断できますが、いかに初期病変を確実にみつけるかが皮膚科専門医の腕の見せ所ですgood
 
初期に診断できれば、入院したり後遺症が残ったりする可能性が低くなりますからねwinkただ、受診されたときには、すでに重症という方も少なくはありませんが・・shock
 
後遺症のことや、その他色々書きたいことはありますが、以下のリンクに詳しく書かれいますので参照してください。:帯状疱疹
 
痛みを伴う、左右どちらか片側に出現する帯状の皮膚炎は、帯状疱疹の可能性があります。放置すると神経痛などの後遺症を残す可能性がありますので、早めに皮膚科専門医を受診しましょうhappy01
 
(院長)
 
*最近の知見では、帯状疱疹は寒暖の差が大きくなると出現しやすくなるようです。
 
tulip額から眼瞼に帯状疱疹が出現すると、四谷怪談のお岩さんみたいになります。お岩さんは、帯状疱疹だったという説もありますねwink
bananaツァンクテストは、ズームブルーを使用しています。
 

2014年9月 9日 (火)

毛虫皮膚炎 再び!

9月になり朝晩がめっきり涼しくなってきましたねhappy01クリニックから見上げる空も秋mapleそのものです。
Img_0476
 
9月になって、急激に増えてきている疾患があります。それは、毛虫皮膚炎です(下写真)。典型的には腕や首などの露出部からはじまって、徐々に全身に広がりますwobbly
Img_6895_2
 
「え、毛虫皮膚炎って初夏の病気じゃないの?」と思われている方が多いのですが、毛虫皮膚炎は、年に2度ピークがあります
 
初夏に発生した毛虫(チャドクガの幼虫)が蛾になり、卵を産んで、今頃にふ化して毛虫になるのです。
 
詳しくは過去のブログを参照してください:毛虫皮膚炎
 
昨日も今日も、10人以上の毛虫皮膚炎の方が受診されましたcoldsweats02公園に遊びにいったり、草木を扱った後に、ぶつぶつが出てきたら毛虫皮膚炎もしれません。
 
(院長)
  
学会等による臨時休診
1)10月25日(土)は、第65回日本皮膚科学会中部支部学術大会で発表のため臨時休診いたします。
 
2)9月13(土)および9月16日(火)は臨時休診いたします(ホームページや院内掲示等で7月19日より告知しております)。
 

湿布薬と日光による皮膚炎

この前の日曜日は、久しぶりにボートダイビングship越前海岸シラグリというポイントに潜りましたhappy02
 
天候(曇り時々雨cloudrain)、透明度共にあまりよくありませんでしたが、ススズダイfishの大群に圧倒されましたhappy02さすがシラグリ
 
天候不良で、ダイビングはイマイチな夏cryingだったのですが、その分気温があがらず汗疹や汗からアトピー性皮膚炎が悪化する患者さんが少なかったのはよかったですねhappy01
 
もう一つ毎年恒例で、この時期に発症する湿布(モーラスなど)による光接触性皮膚炎極めて少なかったのが印象的でした。詳しくは、下記ブログを参照してください。
 
光接触性皮膚炎の過去のブログ:湿布薬「モーラス」による皮膚炎に注意
 
下写真のように、以前湿布貼ったところに日光sunが当たることによって出現します。
Img_8342_2
 
下写真は、先日受診された別の患者さんです。かなり以前に湿布を貼っていて、本人は気づかれていませんでした。
Img_9757_2
 
湿布を貼って1年以上後に、日光sunが当たって出現することもあります。よって、湿布が原因だと思っていない方が大勢おられます。
 
まだまだ、陽射しsunの強い日がありそうですので注意が必要ですねwink
 
(院長)
 

2014年8月20日 (水)

新薬! 爪水虫外用薬(塗りぐすり)

今日は本当に暑かったですねsun久しぶりの夏日が、ここ2日ほど続いていますねhappy02しかし、クリニック玄関の紅葉が色づいてきて秋の気配も感じますcoldsweats01夏、短かったなぁ〜crying
Img_0375
 
ところで前回のブログで足水虫(白癬、はくせん)の話を取り上げたんですが、今回は爪水虫の新薬の話をしたいと思います。
 
それはクレナフィンといいます。意外に思われるかもしれませんが、初めての爪水虫外用薬です。
Snapz_pro_xscreensnapz007
 
今までは、足水虫薬を代用していましたが、効果はかなりいまいちでしたwobblyなぜなら、薬を塗っても爪に浸透しないからです。この薬は、爪への浸透力を高めて効果を発揮するように作られています。
Img_0354
 
下図のように、爪(爪甲)に浸透して水虫菌をやっつけてくれますgood

Character_img01

 
キャップをとると下図のように先端が刷毛になっていて、爪に塗り易くなっています。さすが爪水虫専用。
Character_img02
 
爪水虫(爪白癬)は、外用剤での治療が難しく、内服薬をのむ必要がありました。しかし、少ないながらも肝障害の問題や他の薬との飲み合わせなど色々面倒なことが多いのも事実です。
 
これは、いままで内服薬が飲めなかった方には朗報ですねhappy01しかし、治癒率が内服薬に比べればまだまだですので、可能なら内服をする方がよいでしょう。
 
今年の9月初旬ごろから発売です。乞うご期待!
 
(院長)
 
apple科研製薬から、クレナフィンは内服薬(テルビナフィンやイトラコナゾール)と比べて24週時点で同等程度の効果が期待されると指摘されました。しかし、治癒率については、直接比較できるデータがないらしい。とにかく、かなり期待できそうな新薬ですね。
 

2014年8月16日 (土)

あなたの水虫は、本当に水虫ですか?

まるで梅雨rainのようなうっとうしい日々がつづいていますwobblyダイビングも全くコンディションがよくありません。
 
昨日も午前中はなんとか潜れましたが、午後から雷雨rainthunderで中止となりました。水中は、透明度もあまりよくありませんねcrying今年の越前はどうしてしまったのでしょうかshock

2014年8月15日 越前海岸ダイビング(壁石岩)
YouTube: 2014年8月15日 越前海岸ダイビング(壁石岩)

 
結局晴れたのは、先月の海の日だけでしたねweepまぁ、潜るだけでも楽しいんですけどねhappy01
 
 
 
話はかわりますが、こういったじめじめした気候のときは水虫(足白癬)が流行ります。先日も親戚の者が水虫を見てほしいというので診察しました(下写真)。しかし、・・・coldsweats02
Img_8507
 
皮膚科医であれば、一見して水虫ではなさそうと感じます。やはり顕微鏡による真菌検査は陰性でした。要するに、水虫菌はいません。
 
話を聞くと、痒くなって水虫と思い、市販薬で治そうとしたらどんどん悪化してきたそうですshock塗りが甘いのだと勘違いして、さらに多量に塗ったらさらに悪化したそうですshockshock
 
これは実は、市販の水虫薬によるかぶれです。当院で水虫として受診される患者さんの5人に1人くらいはこれです。
 
市販の水虫薬を塗れば塗るほど悪化する場合は、使用をやめて皮膚科専門医を受診しましょうねwink
 
(院長)
 

2014年8月10日 (日)

ブユ(ブト、ブヨ)による虫さされ急増中!

今年の夏は、週末になると天候が悪化rainする状態で、なかなかダイビングのベストコンディションにはなりませんcrying今日は、台風11号が近畿圏を通過中ですshock来週に期待しましょうcoldsweats01
Img_0250_2
(8/3(日)の越前海岸 cloudのちrain
 
こんな梅雨のような天気rainが続いていますが、その分虫さされが増えています。特に多いのが、ブユ(ブト、ブヨ)による虫さされが急増しています(下写真)
Img_0291
(Dr. 夏秋の臨床図鑑 虫と皮膚炎より引用)
 
ブユ(ブト、ブヨ)は、気温の高い昼間はあまり活動しません。ただし曇りcloudや雨rainなど湿気が高く、気温が低い時は時間に関係なく活動します。
 
渓流に生息するので、山菜採りやキャンプに行って刺されることが多いので注意しましょう。そんな場所は、福井ではどこにでもありますからcoldsweats01
 
皮膚を噛み切り吸血するので、刺された部位は赤い出血点や流血(上写真)を伴います。通常は、刺された翌日に激しい掻痒とともに皮疹が出現して、強く腫脹します(下写真)。
Img_8982
 
上の写真の刺し口をダーモスコピーで見てみました(下写真)。黄色いかさぶた(痂皮)の中心に血腫を認めます。刺されて出血して小水疱となり、後に痂皮を形成したと想像されます。刺し口のまわりは、アレルギー反応で真っ赤になっていますね。
6ed6f584588c45b79aa4c9b677e96389
 
ときに水ぶくれ)となり、リンパ管炎(→)を伴うこともあります。リンパ管炎の強さが、リンパ管に沿った水疱から想像されますね(下写真)coldsweats02
Img_8877_2
 
刺されて、足首がパンパンに張っている状態の方(下写真)。蜂窩織炎との鑑別が必要です。
Img_8581
 
以前ブログに書いたように、安易に治療すると慢性化して、時に何年も続くことがあります(慢性痒疹)。
Img_4827_2
 
ブユ(ブト、ブヨ)と慢性痒疹のブログ:養浩館(ようこうかん)にいってきました
 
ブユ(ブト、ブヨ)に刺されたかなぁと思ったら、医療機関での治療が必要ですhappy01
 
(院長)
 
tulipブユ(蚋)が正式名称で、関東ではブヨ、関西ではブトとも呼ばれます。私は京都出身なので、ブトと呼んでいました。福井市出身の師長はブヨと呼んでいるので、福井、特に嶺北では関東呼びなのですね。
 

2014年7月30日 (水)

とびひ(伝染性膿痂疹)急増中

この前の日曜日は、海が荒れていてダイビングは中止しましたcrying海の中はうねりと視界不良で潜れませんtyphoonwobblyここ数日は天気が良くて楽しみにしていたんですけどね。残念ですweep
Img_0219
 
しかし、気温と湿度が高くてむしむししていますね〜sadこういう時期は、感染症が増加してきます。 
 
特にとびひが急速に増えてきました。とびひとは、黄色ぶどう球菌溶連菌などによる表在性の皮膚感染症です。火事の飛び火のようにあっというまに広がるのでとびひと言われますconfident正式病名は、伝染性膿痂疹(でんせんせいのうかしん)といいます。
 
下写真は、兄(左)弟(右)間で感染したとびひです。一昨日受診され、現在治療中です。
Img_8560
Img_8563_2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この黄色い(honey color, 蜂蜜色)かさぶたが特徴なんです。また、水ぶくれ(水疱)が出来ることもあります。
Img_8563_5
  
今回は、全身に広範囲にとびひしていたので、抗生物質の外用だけでは不十分であり、内服も投与しました。同時に、細菌培養して原因菌の検索および抗生剤の感受性検査(薬が効くかどうかの検査)も行っています。
 
治療が奏功すれば数日で改善しますが、その後の治療と指導が大切ですねhappy01でないと、なんどでも繰り返すことがあります。詳しくは、過去のブログを参照してくださいwink
 
とびひの過去のブログ伝染性膿痂疹(とびひ)
 
よくされる質問にプールがあります。プールは、症状の悪化と他人にうつすことを考えて、完全に治るまでは禁止ですね。これは、学会(日本臨床皮膚科医会と日本小児皮膚科学会)の見解でもあります。
 
(院長)
 
 

2014年7月23日 (水)

今年最初の越前海岸ダイビング

海の日mistは、待ちに待った越前海岸でのダイビングでした。お天気はピーカンsunに晴れて、よいダイビング日和でしたhappy01
Img_0141
(越前海岸 壁石岩浜)
 
透明度は、まずまずの10-15mくらい。水温も26℃と結構暖かかったですね。海の中も、この時期にしては魚影が濃かったですhappy02
 
水中でエサをやる動作をすると、すぐに近寄ってくる魚がいましたhappy01こいつはすぐに釣られてしまうなぁ〜coldsweats01
Img_0170 
上の写真は、キュウセンというベラ科の魚です。縦筋が9本あるのでキュウセンというらしい。越前ではありふれた魚ですが、性転換coldsweats02してオスになり、メスに囲まれてハーレム生活heart04をするんです。面白いでしょ。こいつは、柄と色合いからメスですね。
 
魚の種類と生態をお勉強して潜ると楽しいnotesですよwinkダイバーは、みなさんこんな本で勉強したりしています。
Img_0192_2
 
 
気になったのは、水底には、普通の海藻に混じってシロガヤ()が結構繁殖していましたshockshockこれに触れると腫れてものすごく痒くなりますcrying
Img_0161
 
昨日は、早速シロガヤにやられた方が来られましたshockさらに、虫さされ(アブ、ブユ、ヌカカなど)の患者さんも急増中ですのでご注意くださいsign03毛虫皮膚炎の方もまだ結構来られます。
 
dangerこれらの虫さされは、ブログ『虫さされ』と『毛虫皮膚炎』を参照してください。
 
 
 
ところで、テントの中にクマバチ(下写真)が侵入して大騒ぎになりましたcoldsweats02師長はハチが大嫌いですからねsmile
 
クマバチって、大きな体をしているのでスズメバチと同じ位い恐れられていますが、実はおとなしい性格でめったに人を刺しません。また、刺されてもアレルギー反応が少なくてたいしたことがないんですよhappy01
Img_0193_2
 (『Dr.夏秋の臨床図鑑 虫と皮膚炎』より)
 
虫の種類やそれによる皮膚炎は覚えるのが大変なんですが、私にとってはこれがダイバーの魚図鑑同様に楽しい作業なんですhappy02
 
前回ブログのブヨの慢性痒疹のように、こじらせて受診される方が大勢おられます。虫さされは早めの対処が大切ですhappy01
 
(院長)
 
 

カテゴリ

カウンター

  • アクセスカウンター