« 毛虫皮膚炎にご注意!shockshock | メイン | 師長の足に水虫が・・・?sweat02 »

2012年6月26日 (火)

乳児アトピー性皮膚炎の治療目的shine

乳児のアトピー性皮膚炎(以下アトピー)の治療で、いつも困惑することがありますbearing

 

「数日で症状が良くなったので、ぬり薬は勝手に止めました。」coldsweats01と母親から告げられることです。

 

ここには、大きな誤解があるのですweep

 

保湿剤やステロイド軟膏などの外用治療の目的は、今ある症状を無くすことだけではないのですconfident

 

cherry目的の1つは、アトピーの発症および重症化の予防です。①②③

これについては、以前当ブログ「アトピーの発症は予防できる。」でも説明していますwink

 

下図の右側のように、皮膚バリアー障害フィラグリン遺伝子異常など)を有する子供は、どんどん皮膚からアレルゲンが入っていきますshock①②④ 

Filaggrin011

 

赤ちゃんの免疫細胞は、皮膚から入ってくるビスケット(小麦や卵)やピーナッツなどの屑やハウスダストなどの埃(アレルゲン)にさらされ続け炎症(免疫反応→感作成立)を絶えず起こします(上図の右側)shock③④

 

ラット(ねずみ)を使った実験では、この炎症が何度も起こると、徐々にアトピーの状態に移行していくことが知られていますshock

 

継続した外用治療によって皮膚のバリアーを改善維持させてこの炎症を抑えることは、アトピーの発症を予防し、その後の喘息などのアトピーマーチを回避することになるのです(上図の左側)happy01①③

 

また、発症してしまったアトピーについても、その重症化を防ぎ、大部分のアトピーの子供を治癒に導くことも分かってきています②

 

よって、治療をしなくても皮膚症状がでなくなる時期(*)まで外用治療は継続する必要があるのですconfident

 

banana2つ目の目的は、食物アレルギー発症の回避です。①②⑤

どうやら食物アレルギー(food allergy)は、皮膚からのアレルゲン侵入(cutaneous exposure)によって起こり、口からのアレルゲンの摂取(oral exposure)は、むしろアレルギーを抑える働き(免疫寛容、tolerance)があるようです(下図)⑤

20111130014420bcc
(Lack G:The Journal of Allergy and Clinical Immunology 2008;121: 1331-1336.より引用)

 

よって、継続的な外用治療で皮膚からのアレルゲン侵入を極力抑える必要があるのですconfident

 

外用治療をしっかり行うと、食物アレルギー自体も改善し、卵や小麦などの特異的IgE抗体も低下していくことが分かってきています。②

 

口から入る食物アレルゲンは、むしろ食物アレルギーを抑える(治す)働き(tolerance)がありますwink⑤⑥

 

乳児アトピーの子を持つ母親が、授乳中のため食餌制限をしてるのを時折見かけますが、むしろ免疫寛容tolerance)という点ではマイナスでしょうcoldsweats01

Mi201025f1
(Verhasselt V:Mucosal Immunology 2010;25: 326–333より引用)

 

今年の日本皮膚科学会総会でも、アトピー治療で有名な演者が「どうやら、アトピー治療における食餌制限は間違いだったようです。」と述べられたのは感慨でしたhappy02 

 

最後に、われわれの乳児アトピー治療における目的は、現在の症状を治すことはもちろん、アトピーの発症を予防することや、発症したアトピーを重症化をさせずに寛解・治癒に持ち込むこと、そして後に起こる食物アレルギーや喘息などのアトピーマーチを回避することにあるのですconfident

 

乳児アトピーと大人のアトピーとでは、治療目的が異なるのですねconfident

 

乳児アトピーの治療経過は、6〜8ヶ月が最も症状が強く、その後改善して行きます。1才くらいには治癒する子供も見られます。2才くらいには、冬に悪化する程度になり、3才くらいには多くの子供が寛解治癒していきます②
(乳児期早期より継続的に治療した方の経過です。無治療自然経過ではありません)

 

(参考文献)
①Simpson EL, et al.: J Am Acad Dermatol 2010;63:587-93.
②片岡葉子: 第111回 日本皮膚科学会総会 教育講演34
③秋山真志: 日医雑誌 2010;138:2536-7.
④Komatsu N, et al.: Br J Dermatol 2005;153:274- 81.
⑤Lack G: The Journal of Allergy and Clinical Immunology 2008;121:1331-36.
⑥Verhasselt V: Mucosal Immunology 2010;25:326–33.

(院長)

〠918-8105 福井県福井市木田3丁目2605 
にしむら皮フ科クリニックのホームページ

カテゴリ

カウンター

  • アクセスカウンター