カテゴリ「マダニ」の9件の記事 Feed

2021年7月 5日 (月)

マダニ刺症

連日、マダニに刺された患者さんが来院されます。
 
自分でマダニを取って、来院される方も多いですcoldsweats02
Img_0166
 
持参されたマダニを顕微鏡で見ると、
 
口器(虫のくちばし)などが無くなっていて、
 
皮膚の中に残ってしまっているケースが多いですねshockshock
 
そういった場合、後から腫れてくる可能性が高いですwobbly
 
実はこれが一番厄介なのですshock
 
最悪、その部分を切除しなければいけないことがありますcrying
 
当院ではそんなことはしませんが・・wink
 
もっと簡単で良い方法がありますからsmile
 
次に、重症熱性血小板減少症候群(SFTS)などの
 
恐ろしい伝染病を持っている可能性があります。
 
先日の新聞にも載っていましたね。
Photo
 
 
その他にも、ライム病、日本猩紅熱、ツツガムシ病などの
 
病原体を持っている可能性がありますshock
 
マダニは、自分で取らずに医療機関を受診しまししょう。
 
 
(院長)
 

2020年5月25日 (月)

虫刺され急増の予感

昨日は、ものすごく暑かったですね。夏日でしたsun
 
緊急事態宣言も解けたため、多くの方が外出されたんじゃないでしょうか?
 
この時期から、虫刺されが急増しますshock
 
ぶよ、マダニ、毛虫がこの時期に最も多い虫刺されですね。
 
それらを簡単に解説します。
 
まずぶよです。ぶとあるいはぶゆとも言います。
 
小蝿のような黒い虫です。
 
この時期ですと、スキージャム勝山で刺されてくる方が多いですね。
 
こんな風な虫刺されが、下腿を中心に多発します。物凄くかゆいshock
Img_1895_1
 
刺されて直ぐは、出血することがあります。
Img_0291
 
 初期治療が不十分だった方の何割かは、慢性痒疹として半年以上続きます。
 
1−2週間で治らない方は、安易に放置しておかないように。
 
特に子供は要注意です。
 
次は、マダニです。
 
問題点は、2つ。
 
1つは、自分で虫を取ってしまって、後から腫れてくることがよくあります。
 
2つ目は、伝染病を持っている可能性があるいうことです。
 
自分では取らない方が無難ですねwink
Fullsizeoutput_2091
 
摘むと虫の内容物が皮膚の中に注入されてしまいますshock摘まないこと!
Img_6469
 
通常病院に行くと手術で切除されますが、多数のマダニに刺されている場合には対応できません。
 
もっと簡単な方法があります。
 
それは、液体窒素を吹き付けて冷凍するのです(下写真)。
 
虫が数日で取れます。早ければ翌日にもwink
Fullsizeoutput_2093
 
僅かですが、伝染病(ライム病、日本猩紅熱、重症熱性血小板減少症候群)を持っていますので、
 
放置せずに医療機関にかかることをお勧めします。
 
最後は、チャドクガなどの毛虫ですね。
 
庭の手入れをした後などに
 
片側の首から腕、あるいは脇腹あたりにかけて小さな赤い、劇痒なブツが沢山出てきたらこれです。
Photo_2
 
毛虫は触れなくても、毒針毛という毒のついた毛を飛ばすので、知らぬ間に被害を受けることがあります。
 
放置しておくと全身に広がる可能性があり、この虫刺されも
 
早めに医療機関を受診されることをお勧めします。
 
(院長) 
 
 

2018年5月31日 (木)

毛虫皮膚炎とマダニ刺症

昨日、2人の毛虫皮膚炎の方が受診されました。当院では、今年初ですcoldsweats02
 
写真の方は、今年2人目の患者さんです。写真掲載の承諾を得られましたので掲載しました。
Img_0841_2
 
左右どちらかの腕に写真のようなブツブツ(丘疹)が多発するのが典型です。徐々に体幹に広がってきますbearing
 
1例目の方は、全身に広がる皮疹で重症でした。二人とも、毛虫を触らずに眺めていただけだそうです。
 
毛虫は、毒針毛(0.1-0.2mm)という毒針を飛ばしますので、触らなくても発症します。毛虫を見たら近づかないことです
Q1001
 
毛虫皮膚炎の過去のブログ毛虫皮膚炎
 
また、マダニ刺症の方も増えています。マダニを見つけても、自分では取らずに医療機関を受診しましょう。
 
マダニ刺症の過去のブログマダニ
 
(院長)
 

2017年5月19日 (金)

マダニは自分で取らないこと

最近山に行ってマダニに刺されるケースが増えています。ご注意ください。
 
下写真は先日受診された患者さんですが、右脇腹にマダニが食いついています(⬅︎
Img_7033_3
 
ダーモスコピーで見ると頭を皮膚に突っ込んでいます。無理に引きちぎると頭(正確には口器)が皮膚に残って腫れますcrying
A1984363337e4162a0ccd7897414642e
 
また、虫をつまむとマダニの消化管内容物が逆流して皮膚に注入され、感染のリスクが増大しますshock
 
マダニは、腹に色々な病原菌ライム病、日本紅斑熱、重症熱性血小板減少症候群)を持っていますからねshock
 
よって多くの病院では、手術で虫を切除するのが一般的です。でも、何十匹と刺されている人もいますから、手術も限界がありますよねcoldsweats01
  
当院では切除はしません。下写真のように、アプリケーターを使ってクライオプロ液体窒素を吹き付けますhappy02
Img_7034
 
クライオプロの動画です。イボに対してスプレー式で液体窒素を吹き付けているところです。
 
こんな風に皮膚ごと虫を冷凍してしまいます。数日で、虫と一緒に皮膚が壊死して瘡蓋となって取れます。
Img_0003
 
とは言っても1cm以上何てのも稀にありますから、あまりにでかいのは手術になりますが・・coldsweats02
Photo
 
マダニは自分で処理せずに医療機関で治療しましょう。
 
  
(院長)
 
 

2016年5月29日 (日)

虫刺され急増中!

だんだん暑くなってきました。クリニックの草木も生き生きとしてきましたhappy01そのぶん虫も増えてきましたけどねcoldsweats01
Img_7297
 
汗疹(あせも)や虫刺されの患者さんが急増中です。特にマダニ刺症の患者さんが増えています。
 
みなさん虫を自分で引き抜いて来られますcoldsweats01無理に引き抜くと口器(くちばしみたいなもの)が皮膚の中に残ってしまいます。 
 
また、虫体をつまむことでマダニの消化管内容物が逆流して皮内に注入されcoldsweats02感染症のリスクが高まりますshock
 
下写真のマダニは、幸い口器(→)が残っていました。医療機関で取ってもらったらしいです。しかし、引き抜けるのは刺されて直ぐの場合ですね。
1002
 
自分で取られた方々は、全員物の見事に口器がありませんでしたcryingそのままにしておくと腫れてきますshock
 
ライム病や重症熱性血小板減少症候群(SFTS)、日本紅斑熱などの病原菌を持っていますので放置せずに医療機関にかかることをお勧めします。
Sftsfig2
 (国立感染症研究所 ウイルス第一部・感染症疫学センター)
 
 
福井県ではまだ発症はありませんが、SFTSウイルスを保有しているマダニが県内の調査で報告されています。さらに隣県の石川県では、昨年SFTS患者が確認されました。
 
SFTSの死亡率は3.6-30%と報告されていますし、先日もマダニから日本紅斑熱になり亡くなられた方の記事がありました。
 
安易に虫を引き抜いて放置せずに医療機関にかかりましょう。
 
当院のマダニ刺症の治療については、過去のブログを参照してください。
 
ブヨ(ブト、ブユ)や毛虫皮膚炎の患者さんも増加中です。ご注意ください。
 
(院長)
 
 

2015年6月16日 (火)

毛虫やマダニにご注意2

前々回のブログでも述べましたが、マダニに刺される方が急増していますbearing
 
福井県は、人家周辺の草地でもマダニがいることがありますので注意が必要ですcoldsweats02
  
先日も2人の患者さんが、マダニ刺されて来院されました(下写真)。これは、おそらくタカサゴキララマダニの若虫と思われます。
Img_0165
 
キララshineというのは、雲母(うんも、きらら)という鉱物に光沢が似ていることから付けられたらしいです(*)。
 
これは、飽血したタカサゴキララマダニですね。血を吸って巨大化していますshock
Img_0166
 
よく自分で除去して、後で腫れて来院される方がおられます。口器が皮膚の中に残って異物肉芽腫を起こして腫れてくるのですwobbly自分で除去は厳禁ですよ。
 
感染症(ライム病、日本紅斑熱、重症熱性血小板減少症候群など)のこともありますからね。
 
トレパンなどによる外科的切除が一般的ですが、数カ所から、ときに数十カ所刺されて来院されることがありますshockshockこんな場合は、切除は難しいですねsad
  
当院では、クライオプロ(スプレー式液体窒素療法器)を使用して周辺の皮膚ごと凍結させます()。すると、1週間以内に瘡蓋になり脱落しますgood
Img_5411
 
この方法で、いままで後に腫れたことはありません。
 
詳しくは、過去のブログを参照;マダニ
 
それと、毛虫が猛威をふるっています。当たり年のようです。気をつけましょう!
 
詳しくは、過去のブログを参照;毛虫皮膚炎 
 
(院長)
 
*タカサゴ(台湾の異名)は、発見された地名に由来するらしいですが定かではありません。
 
 
 

2015年6月 7日 (日)

毛虫やマダニにご注意!

日本皮膚科学会総会のため、金土(5/29, 30)が休診となり、その影響で先週はかなり混雑しましたwobbly今週は、少し落ち着くかなぁcoldsweats01
 
ところで先週は、毛虫皮膚炎の方がかなり受診されました。庭で作業したりするときは毛虫(下写真)に注意してください。
Img_5320

(Dr.夏秋の臨床図鑑 虫と皮膚炎より引用)

 
写真のように、左右どちらかの上肢に小さなぶつ(小丘疹)が多発して、体幹に広がるのが典型です。劇痒です(めちゃくちゃ痒い)bearing
Img_0461 
毛虫は、毒針毛という目に見えないくらいの小さな針を飛ばすので、実際に毛虫に触れなくても発症しますcrying
 
詳しくは、過去のブログを参照してください;毛虫皮膚炎
 
その他、山に入ってマダニに刺された方も何人か来られました。マダニは、吸血のため頭部を皮膚にめり込ませています(下写真)coldsweats02
Edbbda41275647f19a82a1526c398a4f_2
 
絶対に、自分で引き抜かないでください。頭だけ皮膚の中に残って、あとで腫れてきますwobbly
 
ライム病重傷熱性血小板減少症候群の病原菌を持っていることもありますので、必ず医療機関を受診しましょう。
 
マダニの過去のブログ;マダニ
 
(院長)
 
 

2013年5月26日 (日)

マダニにご注意!

今日は、ほんとに暑かったですね〜happy01日中の気温は、30℃近くありましたねsun
 
ところで、気温が上がるにつれて毎年恒例のマダニ刺症の患者さんが増えてきましたshock
 
下写真は、一昨日受診された患者さんです。四肢に数カ所浮腫性紅斑(赤くはれている状態)が有り受診されました。矢印(→)の部分に虫がいますcoldsweats02
Img_1321_2
 
ダーモスコピーで拡大してみました。マダニの若虫です。皮膚に頭を突っ込んで吸血しているところですshockshock
Edbbda41275647f19a82a1526c398a4f_2
 
福井県は自然がいっぱいですので、結構どこにでもいますよcoldsweats01山やキャンプ場で草木が鬱蒼としているところに行くときは、肌を露出しないように気をつけてくださいねwink
 
また刺されても、この小さな虫を引きちぎらないでください。下写真(→)のように、頭だけ皮膚の中に残って、後に膿んで腫れが強くなる可能性がありますshock
4e5709d26fb44cdc8aa516db53bc6d3a_3
 
治療法は、昨年書いたブログを参照にしてください(http://clinic-n.mitelog.jp/blog/cat8959475/wink
 
刺されて間もないときは、ワセリンをたっぷり塗ると30分ほどで虫が窒息してとれることもありますwink
 
ところでこのマダニ、最近ちょっと世の中を騒がしていますsadそう、重傷熱性血小板減少症候群(severe fever with thrombocytopenia syndrome:SFTS)です。マダニが媒介するSFTSウイルスによる感染症です。
 
この疾患は、今年初めて国内での発症が報告されました。過去の症例も精査して8例の患者が特定され、そのうち5例がすでに亡くなっていますshock現在、このウイルスに有効なワクチンはありません。
 
厚生省病原微生物検出情報(IASR)速報iasr.pdfをダウンロード
 
マダニは、このほかにもライム病などの病原体を媒介します。刺された場合は、安易に放置したり、自己治療ですませたりせずに皮膚科専門医を受診しましょうwink
 
(院長)
 
*上記の患者さんは、液体窒素で冷凍療法をしました。6日後の写真を以下に示します。マダニは皮膚ごと脱落して、あとに小さなかさぶたを残すのみです。
Img_1572_2
 
flair手術の待機期間について
黒子(ほくろ)や粉瘤腫などの皮膚皮下腫瘍の手術が、現在2ヶ月待ちになっています。連日手術を行っていますが間に合っていませんwobbly夏になり、ますます予約が入りにくくなることが予想されます。お急ぎの方は、私が信頼している形成外科医や皮膚外科医に紹介させていただきます。ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほど宜しくお願いいたします。
 
flair休診情報 
日本皮膚科学会京滋地方会(京都)で発表のため、6月1日(土)午後の予約診察は休診午前診察はあります)です。

日本皮膚科学会総会(横浜)に出席のため、6月14日(金)午後の診察(午前診察はあります)および6月15日(土)全日休診です。
 
日本美容皮膚科学会(神戸)で講演のため、8月10日(土)は全日休診です。
 
ご迷惑をおかけ致します。
 

2012年5月 9日 (水)

マダニにご注意!

最近めっきり暖かくなって来ましたsun


それにつれて、虫さされの患者さんが増えてきています。


先週、マダニに刺された患者さんが受診されました。


マダニは、意外に近所の草むらの葉っぱの裏に潜んでいます(福井では・・)。下写真の様に噛み付いて寄生しますshock
Img_5410_4

Img_5410_5


患者さんが自分で取ろうとすると、容易に頭部だけがちぎれて皮膚の中に入り込んでしまい腫れてきます。


また、マダニボレリア菌という病原菌の保有率が高く、ライム病という厄介な感染症にかかってしまう場合がありますshock


マダニは、自分で取らずに必ず皮膚科を受診してください。
---


実際の治療ですが、メスやトレパンでの切除が一般的です。しかし、これも数が多いと難しい。


意外に簡単なのが、液体窒素で噛み付いた皮膚ごと冷凍してしまうことです。
Img_5411

マダニは一瞬で死に、皮膚と一緒にかさぶたになって脱落します。


その他、案外簡単で知られていないのが、炭酸ガスレーザーshineで噛み付いている部分を蒸散して除去する方法ですねwink


しかし、ごく稀に寄生されていることに長期間気付かず、もの凄く巨大になってこられる方がおられます(下写真:→)shockshock
Photo

こういったケースでは手術的に摘出する必要があります。


最後に、マダニが媒介するボレリア菌ですが、テトラサイクリン系やペニシリン系の抗生剤が効きますので摘除後に処方しますgood


とにかく、マダニに刺されたかな?と思ったら、何もせずに皮膚科専門医を受診されることをおすすめしますhappy01

(院長)

*ペット用のマダニ取りピンセットで取れることがありますが、案外うまく取れずに失敗して受診される方多いです。患者さんご自身ではされない方がよいですねcoldsweats01


〠918-8105 福井県福井市木田3丁目2605 
にしむら皮フ科クリニックのホームページ

カテゴリ

カウンター

  • アクセスカウンター