カテゴリ「海洋生物による皮膚炎」の3件の記事 Feed

2013年10月13日 (日)

毒虫はいやだ

今日はぴーかんの秋晴れsunなんですが、昨日の情報では海は大荒れwaveで透明度が悪いようなのでダイビングは諦めました。明日はいくかもwink
Img_4211
 
先週のダイビングでは、右手をシロガヤ(毒を持つ水中生物、下写真)に触れてしまって指が赤くはれてしまいました。
Unknown1_2
 
 見た目はショボイcoldsweats01ですが、もの凄く痒いんですcrying
Img_4204
 
1週間連日デルモベートクリーム(ステロイド外用剤)を外用しているんですが、なかなか改善しないので最近はさらにODT(密封療法)をしている始末ですcrying
 
以前のブログを参照:海水浴は危険がいっぱい? 
 
ところで今朝、クリニックの網戸に蛾がとまっていて、よく見るとチャドクガではないですかshockそれも上下に重なり合って()交尾をしていますcoldsweats02coldsweats02
Img_4206_2
 

あまり知られていませんがチャドクガの成虫自体は毒を持っていません。しかし、繭に毛虫毒針毛(0.1〜0.2mm程度の毒針)が付着しており、結局蛾になるときに体に付着しています。ですから被害の程度は毛虫に比べれは小さいんですが、除虫のときに羽ばたかれでもしたら大変ですshock

 
瞬間冷凍する殺虫剤で一匹は瞬殺しましたが、もう一匹に羽ばたかれてしまいました。もしかしたら明日あたり毛虫皮膚炎がでるかもcrying
 
 
今年は、すごく毛虫皮膚炎の被害が多い年でしたねcoldsweats01この時期に産まれる卵は、越冬して来年の春に幼虫となって被害をもたらしますbearing
 
まだ暖かいですが、クリニックの玄関の紅葉も色づきmaple秋がだんだんと深まってきましたねhappy01
 
(院長)
 

2011年8月10日 (水)

8月最初のダイビング

この前の週末は、熱かったですねsun 海水浴に行かれた方も多かったと思いますhappy01

私は、職員のダイビング講習およびファンダイビングに行ってきました。駐車場がすぐにいっぱいになるため朝6時に出発ですcoldsweats01

朝7時ごろに壁石浜に到着です。ねむいsleepy
Img_1169

ダイビング前に、みんな真剣に機材チェックをしています。簡単な故障はすぐに自分で修理してしまいますgood
Img_1171

当院受付嬢たちは、講習ですねhappy01scissors
Img_1181

『チームあひる』のダイブマスター(:あひる)から指導を受けていますね。「はい、ベルトを装着して」happy02
Img_1174_4

機材準備完了ですgood
Img_1179

さあ!出発!
Img_0144

当院師長と私は、NAUIダイビングインストラクターでして、講習はもっぱら師長が行い、私はファンダイビングのガイドを主に担当しています。

この日のファンダイビングは、桃源郷〜奥桃源(ダイビングスポット)に行ってきました。魚影が一段と濃くなっていました。

YouTubeに先週の越前海岸の動画がありました。場所は、いつもの壁石浜から近い長須浜です。越前ブルーですね〜mist



ところで今週は、海水浴皮膚炎の方が2名来られました。

1人目は、体に痒い丘疹(ぶつ)が多発しています(下写真)。よくみると、水着に覆われた部分にのみ皮疹があります。
Img_7715_3

2人目は、波打ち際の濡れた砂浜に足を突っ込んでいたそうです。その後砂に埋もれた部分にのみ丘疹が出現。
Img_7726_2

海水浴皮膚炎は、以前ブログで述べたように、ゾエアと呼ばれるエビやカニ、ヤドカリなどの甲殻類の幼生(プランクトン)による皮膚炎です。1例目の水着に一致して出現するのが典型です。

海水浴もそろそろ終わりですね。でも、越前のダイビングのベストシーズンは9月です。ここから2ヶ月間は、ガンガンに潜りますsmile

(院長)

2011年7月14日 (木)

海水浴は危険がいっぱい?shock

梅雨rainもあけて、海水浴シーズンsunになってきました。
Img_0001
(上写真:壁石浜)

同時に、海洋生物fishによる皮膚炎の患者さんも急増してきました。

今週受診された患者さんの中で、ちょっと気になった海洋生物による皮膚炎をご紹介しましょう。

1人目は、「シロガヤ」による皮膚炎の方です。シロガヤは「藻」の様に見えますが、海藻ではなく刺胞動物で簡単にいえばクラゲの一種なのです。触れると電気が走ったようにビリときます。かなり痛いですshock
Shirogaya10

この患者さんは、素潜りしていて背中にシロガヤが触れたらしい。越前海岸では、水深2−5mあたりに生息しているのをよく見かけます。ダイバーには有名ですが、意外とお医者さんは知りません。
Img_7272_2

この皮膚炎からシロガヤと言い当てるのは難しいですが、大概は患者さんの方から言ってくれます。なぜなら患者さんは、ダイバーや素潜りの得意な方が多いので、この生物をよく知っているからです。

次の患者さんは、プランクトン皮膚炎です。海水浴皮膚炎ともいいます。ゾエアと呼ばれるエビやカニ、ヤドカリなどの甲殻類cancerの幼生(プランクトン)による皮膚炎です。
Img_7269

一見毛虫皮膚炎のように見えますが、海水浴でチクチクして、その後に皮膚炎が発生するので鑑別は容易ですね。

先週のダイビングでもかなりチクチクしましたので、来週あたりかなりの患者さんが来院しそうですねcoldsweats01 チクチクしたら、早めにシャワーなどで洗い流してください。

どちらの皮膚炎も悪化しないうちに受診してくださいねhappy01

その他多くの海洋危険生物scorpiusがいますので、ときどき紹介したいと思います。
(院長)

*今週土曜日は、福井赤十字病院の中川先生が診療応援に来てくれる予定です。

カテゴリ

カウンター

  • アクセスカウンター